オンライン英会話のBizmates(ビズメイツ)の無料体験の内容なの?どれくらいのレベル?
こんな疑問を思っている方へ、この記事では、実際にビズメイツのレベルチェック(無料体験)を受けた体験談を紹介します。
ちなみに、この記事を書いているエイスキ(@eisuki19)は、その後ビズメイツに入会し、350レッスン以上のレッスンを受けています。
#Bizmates のレッスン357回目(12月は5回目)
— エイスキ (@eisuki19) December 8, 2020
朝レッスン☀
レベルテストが終わり、Lv.3コンプリート!
昨年5月にLv.2 RankAから始めて、Bizmates Program 281レッスンで2つのレベルが終わった!途中で止めなくてよかった😁
Lv.4も楽しんでいきます😇 https://t.co/4JzfZCXPB0 pic.twitter.com/VlmnPpZ1Ak
- ビズメイツ無料体験の内容(25分)
- ビズメイツレベルチェックの結果(厳しい)
- ビズメイツのレベルは5段階
- ビズメイツは上級者向け?初心者でも大丈夫!
- ビズメイツをおすすめできる人
- ビズメイツをおすすめできない人
- まとめ
\無料体験はこちら/
Bizmates(ビズメイツ)
また、ビズメイツの入会割引キャンペーンはこちらの記事で紹介しています。
ビズメイツにお得に入会するキャンペーン・クーポンまとめ(割引あり)
ビズメイツ無料体験の内容(25分)
ビズメイツの無料体験は、実際のレッスン時間と同じ25分間です。
このうち、レベルチェックが10分、デモレッスンが10分を占めています。
ざっくりとした流れは次の通り。
- あいさつ
- レベルチェック(仕事の内容、英語の目標)10分
- フィードバック
- デモレッスン10分(会社紹介)
- Q&A
どんなことを聞かれるの?
はじめに簡単な挨拶をしてから、早速10分程度のレベルチェックに入ります。
- 私の仕事内容
- 英語を勉強する理由
- 英語の目標
質問に対して、単語だけで答えるのではなく、きちんと文章で答え、話がつながるように心がけました。
その後、私の英語力のフィードバック。ただ、この時点では、私がどのレベルに配置されるか決定されません。
デモレッスンの中身は?
フィードバックのあとは、10分のデモレッスンです。
私の場合「自分の会社紹介」をロールプレイ形式で実施しました。
私が表現で間違えたりすると、Skypeのテキストチャット機能で、正しい表現を教えてくれます。
最後に、Q&Aのセッションがあり、無料体験は終了です。
ちなみに、私が選んだ講師は、デキるビジネスマンという印象の男性でした。
ビズメイツレベルチェックの結果(厳しい)
レベルチェックの結果は「レベル2」という判定でした。
数年間のブランクがあるけど、海外留学(3ヶ月)してるし、レベル3いけると思ってた...
なお、レベル2の到達目標は次のとおり。
「1対1の対話において、問題なく英語での意思疎通が図れるようになる。」
(追記)Bizmates Programレッスンを150回ほどで、ようやく一つのレベルが終わりました。
感覚的には、「問題なく」とまではいかないけど「自信を持って」英語での意思疎通ができるようになりました。
#Bizmates のレッスン171回目(2月は16回目)
— エイスキ (@eisuki19) February 29, 2020
クールな女性トレーナーと。
レベルアップテスト完了!Bizmates Program152回で一つのレベル完了はかなり遅めのペースかも。雑談ばかりでテキスト5分くらいしかやってないレッスンも多かったからかな🤔
何はともあれ、待ってろよLevel3! https://t.co/upHJ3DchW1 pic.twitter.com/22J6VN9Vto
#Bizmates のLevel2が終わると、
— エイスキ (@eisuki19) February 29, 2020
「1対1の対話においては、問題なく英語での意思疎通が図れるようになります。」
とされてる。
実際は、「問題なく」まではいかないけど、『自信を持って』コミュニケーションできるようになったと言えそう。
引用元:https://t.co/CUZARM5nF5 pic.twitter.com/pdek8jlAvi
レベルの変更は可能?
レベルチェックで判定された後でも、実はレベル変更は可能なようです。
私も、講師からはこんなことを言われました。
『レベル2にしたけど、君のレベルならいつでもレベル3にしても問題ない。ただ、基本から身につけるのにレベル2が良いかと思った。』
私自身、ビズメイツ受講開始当時の自分の英語能力としては、レベル2は妥当と思っています。
実際のレッスンでも、レベル2はなかなか難しい内容とわかります。(無理にレベル3にしなくて良かった!)
レベル2と判定された私の英語レベル
ちなみに、私エイスキの英語スペックはこんな感じです。
・大学でTOEIC750(初受験)
・社会人で洋書と海外ドラマ中心の学習でTOEIC895達成
・海外留学経験あり(3ヶ月)
・英語が嫌になり数年間一切英語から離れる
・TOEICに再チャレンジして900点取得
・数年経って英語使う部署へ異動、慌ててオンライン英会話開始
・ネイティブキャンプは1ヶ月で休会
・ビズメイツの無料体験を受講
TOEIC900取っていても、海外留学経験があってもビズメイツはレベル2なの?と思われるかもしれませんが、ほとんどの無料体験の受講者はレベル1〜2に割り当てられるようです。
実際受けてみると、レベル2は自分にも負荷がかかる内容で、ちょうど良かったと思います。
レベル2が完了したので、今はレベル3の「共通の目的を持った相手と、英語でコミュニケーションを図りながら、ビジネスを進められるようになる」という到達目標に向けて、日々奮闘中です。
\無料体験はこちら/
Bizmates(ビズメイツ)
ビズメイツのレベルは5段階
ビズメイツは全部で5段階のレベルがあります。
レベルは高い?低い?
各レベルの『終了時』にできるようになることの目安は次の通りとされています。
レベル1 | 中学レベルの英語を使って、相手に自分の意思を伝えられるようになる。 |
---|---|
レベル2 | 1対1の対話で問題なく英語での意思疎通が図れるようになる。 |
レベル3 | 共通の目的を持った相手と、英語でコミュニケーションを図りながら、ビジネスを進められるようになる。 |
レベル4 | 価値観が異なる相手にうまく働きかけながら、ビジネスを進められるようになる。 |
レベル5 | グローバルなビジネス環境においてリーダーシップを発揮し、ビジネスを円滑に進められるようになる。 |
これを見ると、他のオンライン英会話と比べて、全体的にレベルは高いのではないかと思います。
中学英語であろうと、自分の意思を伝えられるようになるのは難しいです(それがレベル1の目標)
レベル2で不満はないの?
自分自身、中学英語を使って相手にある程度は意思を伝えられと思っているので、レベル1のレッスンだと簡単に感じそうです。
ただ、今の英語力で、レベル2で想定されている1対1で『問題なく』英語で意思を伝えられるという自信はありませんでした。
そのため、レベル2に割り当てられたのは妥当だと思いますし、150レッスン以上受けて、自信を持って仕事で英語を使ってコミュニケーションが取れるようになりました。
豊富なレッスン量
ちなみに、各レベルには各ランクA〜Eの5段階のランクがあります。
各ランクは、20のレッスンで構成されているので、
5レベル×5ランク×20レッスンで、合計500のレッスンが用意されています。
しかも、これはBizmates programだけで、他にもother programsもあり、例えば海外出張や電話対応、ミーティング等の他にも多様な話題のレッスンが用意されています。
レッスンのテーマは豊富にありますので、これだけのボリュームを全て消化できたら、相当な英会話力を身につけることができるでしょう。
ビズメイツは上級者向け?初心者でも大丈夫!
ビズメイツは「ビジネス英会話」のレッスンですので、内容も難しく上級者向けと思われがちです。
実際、TOEIC900を取得して、海外留学経験(3ヶ月)がありますが、レベル2のRankAは相当難しかったです。
自社の歴史、商品の紹介、競合他社の説明など、予習なしには語ることができないテーマばかりでした。
25分のレッスンのために、予習に1時間近くかけることもありました。
自分が中上級者と思っている人も、レベル2になっても真摯に取り組もう。
ちなみに、最短1か月で英会話初心者を卒業出来る『Bizmates starter 』を提供開始されたので、英会話が初めてでも安心して始められます。
\無料体験はこちら/
Bizmates(ビズメイツ)
ビズメイツをおすすめできる人
ビズメイツを1年で200レッスン以上受けてきましたが、次のような人におすすめできます。
ビジネス英語に特化したい
仕事で使う英語を身につけたいのであれば、ビズメイツ1択です。
他のオンライン英会話でも、ビジネス教材を提供してますが、ここまで特化しているものはありません。
ビズメイツのレッスンは、例えば自社の説明をする練習ができるので、実際の業務に直結していきます。
また、講師もビジネス経験がある方ばかりですので、自社の商品、サービスへの理解が早いですし、良いアドバイスももらえます。
大学生の講師が相手だと、ビジネスのことでアドバイスをもらうこともできないでしょう。
#Bizmates のレッスン38回目(8月は4回目)。
— エイスキ (@eisuki19) August 14, 2019
今回は、自分のアイディアを伝える。根本原因は何かを踏まえて自分のアイディアを伝え、その結果どうなるかまで言うというステップを踏むことで、より相手に伝わる。
今日はいつもの講師でなかったけど、かなり良かった!Bizmatesの講師は皆レベル高い! https://t.co/QfdMgQNaNv
日本語サポートが手厚くなくても大丈夫
残念ながら、ビズメイツは日本語のサポートは手厚くありません。
また、ビズメイツにも日本語を話せる講師も少しいるようですが、外国人講師です(日本人はいません)。
ただ、ビジネスの世界では、周囲に頼れる人がいない中でも、自分自身でなんとか切り抜けることは必要です。
安易に日本語サポートに頼ることができないからこそ、サバイバル力を養うことができます。
なお、カスタマーサービス的な通報窓口は、日本語で問い合わせ可能ですので、その点はご安心ください。
実際、メール対応で講師との間に入って迅速に対応してくれました。
毎日予定を立てて取り組める人
ビズメイツは、事前にレッスンの予約が必要で、ネイティブキャンプのような「いきなりレッスン」はできません。
講師の枠が空いていれば、レッスンまで30分切っても予約はできますが、事前にレッスンの「予習」をしておく必要があります。
予習ができる人
先にお伝えしたとおり、ビズメイツのレッスンは基本的に予習が必要です。
一回のレッスンで30分くらいは予習時間を見ておいた方が良いでしょう。
ビズメイツのレッスン21回目(今ターム5回目)終了。
— エイスキ (@eisuki19) June 30, 2019
・自社のCSRの紹介のまとめ部分
・自社の将来についての前半部分
将来について語る際は、SWOT分析を踏まえることになってるので、自社の状況をレッスン前に整理しておかないと確実に詰まる。
ビズメイツやるなら、やっぱり予習は必須だわ。 https://t.co/p1gKuT8KmZ
実際はレッスンテーマの重さによって、予習が10分で終わることもあれば、1時間かかることもあります。
予習しなくてもレッスンは受けられますが、言いたいことが言えず、ほとんど話せずに終わる可能性もあります。
例えば、自社の展望について、準備なしで英語で説明できますかか。
私は、会社の状況を思い起こしたり、商品・サービスの説明をわかりやすく伝える表現を考えるために、予習に時間をかけました。
予習なしでも話せるなら、レッスンで表現を修正してもらい、復習重視で身につけていくのもありです。
ここまで、ビズメイツをおすすめできる方を紹介しました。
\無料体験はこちら/
Bizmates(ビズメイツ)
ビズメイツをおすすめできない人
ここからは、ビズメイツをおすすめできない人を紹介します。
英会話の目的がビジネスではない
オンライン英会話をするのが、ビジネス目的でない場合、ビズメイツはおすすめできません。
基本的に、自社の紹介をしたり、職場で円滑にコミュニケーションをとるための表現を学ぶものです。
ですので、留学前の学習が目的だったり、単に外国の人と話せればOKという人は、ビズメイツ以外のサービスで十分だと思います。
日本語ができる講師が良い
ビズメイツにも日本語が話せる講師はいますが、決して多くはありません。
ビズメイツでは講師の多くはフィリピン人で、日本人講師はいないからです。
ビズメイツはビジネス経験者を講師に採用しているので、自分の仕事の業種に近い人を選んだ方が、レッスンでも相手に理解してもらいやすいです。
お互い共通の用語を知っていると、それだけで通じることもあり、日本語がわかる講師よりもコミュニケーションがとりやすいです。
ここまで、ビズメイツをおすすめしない人を紹介しました。
まとめ
この記事では、オンライン英会話ビズメイツの無料体験(レベルチェック)の内容と、おすすめできる人、できない人を紹介しました。
正直、私も1年も続くと思いませんでした。
しかし、200レッスン受けてビジネス英語に自信をつけることができましたので、悩んでいる方は、一度無料体験を受けて欲しいです。悩んでいる間に英語は上達しませんし、自信も付きません。
\無料体験はこちら/
Bizmates(ビズメイツ)
入会割引キャンペーンについてはこちら。
ビズメイツにお得に入会するキャンペーン・クーポンまとめ(割引あり)
もっと詳しく聞きたいことがあれば、この記事にコメントを残していただくか、Twitter(@eisuki19)までお気軽にどうぞ。