仕事や英語リスニングなど、毎日の生活にワイヤレスイヤホンが欠かせないエイスキ(@eisuki19)です。
家でも外でもスキマ時間を見つけると、イヤホンを着けてPodcast(ネット上のラジオ)を聞き始めたり、Netflixで海外ドラマを見始めたりします。
リスニングのスコアアップには英語を聞きまくるのが重要!
ただ、オンライン英会話やオンライン会議とワイヤレスイヤホンの活躍する場面が続くと気になるのはバッテリー。
完全ワイヤレスイヤホンだと、数時間しか連続再生ができず、仕事後にNetflixを見ようと思ったらバッテリーが切れて充電待ちでガッカリ…なんてこともありがちです。
今回紹介する「SoundPEATS Sonic」は、Amazonで5,000円以下で買える高コスパながら、充電なしで連続15時間再生(充電ケース使用で35時間!)が可能な完全ワイヤレスイヤホンです。
1日オンライン会議が続く日でも安心
しかも、AAC(主にiPhone)、aptX・aptX Adaptive(いずれも主にAndroid)という音の遅れを抑えるコーデックに対応しているので、動画でも音の遅れが気になりません。
この記事では、「SoundPEATS Sonic」を実際に購入して、半年以上、毎日使用したエイスキ(@eisuki19)がレビューします。
外出先で落とす心配のないネックバンド型(首から下げるタイプ)のワイヤレスイヤホンの記事はこちら。
【SoundPEATS FORCE HDレビュー】Amazonで3000円台で買えるBluetoothネックバンド型イヤホン【英語学習・Skypeレッスン用】
SoundPEATS Sonicの外観と付属品
「SoundPEATS Sonic」は、Amazonで5,000円を切る完全ワイヤレスイヤホンながら、高級感のあるデザインです。
充電ケースから取り出すと、物理ボタン部分のSの文字が白く点滅し、スマホやPCに接続すると白く光った状態になります。
充電ケースも非常にコンパクトで、持ち運びに便利です。ポケットに入れても気になりません。
充電はUSB-Cに対応しているのも非常にありがたいです(差し込み時に上下を気にする必要がない)。
ケースにキズが入り、かなり使用感が出てる…
充電ケースに戻すと、Sの文字がオレンジ色に光るのもカッコイイ。
付属品は次の通り。
・イヤホンケース
・イヤーピース(大中小)※中サイズを本体に着けています
・充電ケーブル(USB-C)※PCなどのUSB-Aのポートに接続
SoundPEATS Sonicの使用感
それでは「SoundPEATS Sonic」の使用感を紹介します。
機器(スマホやPC)への接続がスムーズ
「SoundPEATS Sonic」は、2020年に発表された最新のBluetooth5.2を採用していて、高品質の音声データが送れるようになり、音は非常にクリアです。
イヤホンを充電ケースから取り出すと、自動で機器に接続されるので便利です。
近くに機器が複数あると、切り替えの手間がかかる場合も
動画でも音の遅延がなく片耳だけでも使える
AAC(主にiPhone)、aptX・aptX Adaptive(いずれも主にAndroid)という音の遅れを抑えるコーデックに対応しているので、NetflixやYoutubeでの動画視聴も音とズレがなく快適です。
また、片方のイヤホン(左右問わず)だけを充電ケースから取り出して使用もできます。
空いた耳で外の音を聞きたい場合に便利
物理ボタンのため誤操作がない
「SoundPEATS Sonic」は物理ボタンを採用していてしっかり押さない限り反応しません。
そのため、意図せず触って誤操作をする心配がありません。
・再生、一時停止:(右or左)1回押す
・ボリューム:(右)2回押すとUp、(左)2回押すとDown
・手動ペアリング:(右or左)5秒押す
SoundPEATS Sonic使用シーン
私の場合、外出先ではSoundPEATS FORCE HDという首から下げるタイプ(ネックバンド型)を使用しているので、この記事で紹介している「SoundPEATS Sonic」は主に自宅用です。
完全ワイヤレスだと外で落とすのが心配・・・
ただ、自宅では完全ワイヤレスの「SoundPEATS Sonic」が超快適で手放せません。
ここから、どのような場面で使用しているか紹介します。
オンライン英会話・オンライン会議
英語のスピーキングの練習として利用している「ビズメイツ」というオンライン英会話では、いつも「SoundPEATS Sonic」を使っています。
講師の映像と音声にズレもなく快適にレッスンを受けることができています。
【ビズメイツの評判・口コミ検証】現役ユーザーの徹底レビュー【Bizmates】
また、仕事ではTeamsやZoomを使ったオンライン会議が増えましたが、「SoundPEATS Sonic」のおかげでストレスなく会議を進めることができています。
Podcast(インターネット上のラジオ)
英語にできるだけ多くの時間触れるのに役立つのがPodcastというインターネット上のラジオです。
自宅でのスキマ時間を見つけると、ポケットに入れておいた「SoundPEATS Sonic」をケースから取り出し、すぐに英語の世界に入れます。
英語学習におすすめのPodcast5選と効果的な使い方【年100時間聴く】
首から下げるネックバンド型にはないこの手軽さ!
動画視聴(You TubeやNetflix)
You TubeやNetflixで動画や海外ドラマを視聴するときにも「SoundPEATS Sonic」はその力を発揮します。
動画と音のズレが全く気にならない!
【海外ドラマでリスニング対策】勉強法とおすすめ作品8選【英語学習法】
SoundPEATS Sonicレビューまとめ
この記事では「【SoundPEATS Sonic レビュー】5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン【連続15時間再生・低遅延】」について紹介しました。
5,000円以下という価格設定からも、初めて完全ワイヤレスイヤホンを手にする方にもおすすめです。
・高機能で5,000円以下!
・15時間連続再生のバッテリー
・低遅延で動画視聴が快適♪
・英語時間を最大化する強い味方!
これで快適な英語リスニングライフを!
最後までお読みいただきありがとうございます。エイスキ(@eisuki19)でした。